ブルーピリオドは月刊アフタヌーンで連載中の”美術”をテーマにした話題作。
単行本の累計発行部数は300万部を突破している人気作品です。(2021年2月時点)
現在コミック10巻まで発売されていますが、6巻で受験編が終了し7巻から大学編に突入しています。
そんなブルーピリオドの大学編がつまらないとの声も上がっていますが実際どうなのでしょうか。
今回はブルーピリオドの大学編がなぜつまらないと言われるのか考察するとともに大学編で登場する新キャラについてお届けします。
ブルーピリオドの大学編はつまらない?
「ブルーピリオド」7巻。
マンガ大賞2020受賞おめでとうございます。テレビでも流れてましたね!
6巻で山場は越えたと思ったんだけど相変わらず読んでてこんなに緊張することある?ってくらいハラハラしてしまう⋯⋯
槻木先生は八虎を試してるのかそれとも単純に厳しい人なのか?早く続きが読みたい。 pic.twitter.com/dguyShtriB— マニア堂 (@canadianmanLOVE) March 30, 2020
絵を描くことに目覚めた主人公・八虎が藝大受験を目標にさまざまな苦難を乗り越えていくというブルーピリオドの受験編。
受験編はコミック6巻まで描かれていますがとてもおもしろかったです。
そんな受験編に比べて7巻からの大学編がつまらないと言われるのはなぜでしょうか。
ブルーピリオドの受験編がおもしろかった理由
主人公の八虎は要領よくそれなりのことを何でもこなしていました。
成績もよく早慶なら楽勝レベル。
そんな八虎は、美術室で見た一枚の絵に惹かれたことがきっかけで絵を描くことに目覚めます。
美大を目指すものの一筋縄ではいかない美術の世界に思い悩む八虎。
受験編では八虎の揺れ動く心の変化や葛藤する姿に共感できて、そこがとても良かったですね。
「藝大に合格する」という明確な目標があったので、これからどうなるのか期待が膨らみワクワクドキドキする感覚が楽しめました。
そして佐伯先生や大葉先生が八虎にアドバイスするところが多く、美術や絵の知識がなくてもおもしろく読めました。
受験編では先生や友達との関わりが深く名言もたくさん飛び出しています。
それに、キャラクター自体も多くないのでわかりやすかったというのもおもしろいと思えた要因です。
なので受験編がおもしろかったのは、
- 八虎の揺れ動く心の葛藤が共感できておもしろい
- 藝大合格という明確な目標があったので期待が膨らみおもしろい
- 先生のアドバイスが多く美術や絵の知識がなくてもおもしろい
- 先生や友達との関わりが深く名言も多くておもしろい
- キャラクターが多くないのでわかりやすくておもしろい
といったことが理由ではないでしょうか。
ではなぜ大学編はつまらないと言われるのでしょうか。
ブルーピリオドの大学編がつまらない理由
東京藝術大学に現役合格し大学生となった八虎。
受験編では藝大合格という明確な目標がありテンポよく進んでいた内容ですが、大学編ではこれと言った目標がなくダラダラと話が流れている感じがします。
特に8巻で描かれている東京藝大の文化祭「藝祭」の準備の内容とかやたら長い…。
日常の出来事でキャラ同士の関わりとかを表現するのはよかったと思いますが、個人的には読み飛ばしてもいいかなと思えました。
そして八虎の落ち込みが自分と重なって辛くなりおもしろいと思えないという意見も多数。
ネットでも内容がリアルになりすぎてしんどくなるというような意見が多いようです。
美大にいた経験まったく無いんですが、ブルーピリオドの大学編はけっこうきついものがある
— くろば・U@ステラのまほう (@cloba_____U) April 29, 2021
そういうシーンがあると知ってながら読み始めたけどブルーピリオドの大学編キッツイ
— 歯と背 (@hase_3sec) October 10, 2020
ブルーピリオド大学編で八虎が女みたいにメソメソ大学の帰り道に電車で泣き始めてかなりこの漫画の先行きに暗雲が立ち込めてきた
— でびこだにょ (@Otsdarva_28) November 30, 2019
ブルーピリオド大学編になってからつまらなくなりすぎなの・・・ 10巻買うか悩むレベルなの・・・
— 絵描きになったみかん (@TourmalineV) June 19, 2021
っは〜〜〜〜、ブルーピリオド大学編からまじでしんどいな…
— あゆみ (@ayumi_0321) January 29, 2021
このような意見がありますがほんとうに大学編はつまらないのでしょうか。
大学編はほんとうにつまらない?
では大学編はほんとうにつまらないのかを私自身が漫画を読んだ上で意見を述べたいと思います。
結論を言うと「大学編もおもしろい!」です。
確かに最初はなんだかなぁという感覚はありましたが、読み進めていくとやっぱりブルーピリオドはおもしろい!
高校生の時は悩みながらもそれなりにやってきた八虎も大学編では平凡な藝大生。
周りには風変わりな強者がゴロゴロいるし、教授には厳しい言葉を投げかけられます。
「どうしたらいいのかわかんなくなった」と高校時代の友達に弱音を吐く八虎は「なぜ絵を描いているのかさえわからなくなった」と言います。
そんな八虎は、桑名と話したり大葉先生の言葉を思い出したりしながら答えを探っていきます。
落ち込んだり、怖くて仕方なかったり、どうしたらいいかわからなくなったりということを八虎がどう乗り越えていくのか…。
その過程が描かれる大学編はとても興味深くおもしろいといえます。
そして同じ現役で合格した世田介との絡みも続いていきますし、橋田くんも登場するので受験編からの流れも堪能できます。
加えて大学編では新たに登場する新キャラが濃いこともおもしろさのひとつといえます。
「ブルーピリオド」八雲やきねみなど大学編の新キャラ
大学編ではなかなか濃いキャラが一気に増えましたね。
大学編新キャラ:村井八雲(むらいやくも)
ブルーピリオド 村井八雲
大好きな作品がアニメ化するほど嬉しいことはないです。八虎たちが動いている姿早くみたい😶
山口つばさ先生アニメ化ほんとうにおめでとうございます!!!#ブルーピリオド #ブルピリ美術館 #村井八雲 #コピック pic.twitter.com/IMKVwfa2Ms
— はち (@v5Dnm7MSKeO8Awr) January 22, 2021
次席で入学した浪人経験者。
黒髪に八重歯が特徴で背中に大きなフクロウのタトゥーが入っている。
「でっけえことは最強」で「最強」を更新続ける男です。
かなりアクが強い印象ですが、八虎は「龍二とは違うタイプのナルシスト」と言っていました。
裸族というだけあって初登場シーンの姿は衝撃でした!
個人的にかなり気になるキャラクターです。
大学編新キャラ:三木きねみ(みききねみ)
『ブルーピリオド』9巻 が
1月21日(木)発売します!👏👏カバーを飾るのはきねみさん☀️
真剣な表情と力強いペインティングナイフさばきがめちゃくちゃカッコいいです🥺各書店にて予約絶賛受付中!よろしくお願いします🙇♀️ pic.twitter.com/SzjYb7RxVt
— アフタヌーンふりはた (@f_saori3) January 14, 2021
2浪の末に合格し、大きな胸が特徴。
藝大の1次試験で八虎の鏡を割った人ですね。
なので八虎とは面識があり、八虎もきねみちゃんの周りより頭一個飛び抜けて上手かった絵のことを覚えていました。
サッカー好きで中高ではバレー部の部長をしていた体育会系女子。
藝祭準備では神輿隊の隊長を務めました。
大学編新キャラ:鉢呂健二(はちろけんじ)
努力できるのは才能なのか否か?について鉢呂さんが答え出してた。#ブルーピリオド のコマ https://t.co/ziaY2dzEgz pic.twitter.com/Tv6bSHbgJg
— 西村創一朗 | 複業研究家・カタリスト | 『複業の教科書』著者 (@souta6954) January 23, 2021
新潟出身で浪人経験者。
通称ははっちゃん。
ボードゲームが大好きで課題もボードゲームに見立てて作るほどです。
柿ノ木坂桃代とよく賭けて遊んでます。
八虎と八雲の88コンビに無理やり”鉢(ハチ)”も入れられ「3つバチ」なんて絡まれていました。
大学編新キャラ:藍沢彩乃(あいざわあやの)
ブルーピリオド
藍沢彩乃ちゃん私の一番好きなキャラです!
ブルーピリオドは、一人一人の心情がリアルに描かれてて見てる私も心えぐられるようなシーンもあってとても素敵なお話です。私の大好きな漫画のひとつになりました!!!!!!#ブルピリ美術館 #ブルピリ #ブルピリ感想 pic.twitter.com/IJO1DztiDK— 飴雨降り。 (@ameame_1005) February 19, 2021
2浪したあとタマビに1年通っていた。
きねみとは予備校が一緒だったそうで神輿隊の副隊長になっています。
きねみ曰く本心しか言わない素直な人でオヤジギャグもいけっこう言うらしい。
語尾を伸ばしたしゃべり方が特徴。
大学編新キャラ:柿ノ木坂桃代(かきのきざかももよ)
ブルーピリオド面白すぎて全巻一気に読んでしまった
モモちゃん可愛すぎ pic.twitter.com/LJcCz7OYmy— はみるとん@爆アド.com (@ZenmaiShark) February 13, 2021
お寺の娘で通称はモモちゃん。
広島出身で方言が強い。
相撲と原宿が好きで鉢呂とボードゲームをしてよく負けている。
大学編新キャラ:盧生教授(ろせいきょうじゅ)
ブルーピリオド、大学編に入って教授にこんな人出てきたけど、東京芸大にほんまにいてるこの人がモデルなのでは。 pic.twitter.com/baf3fepZjr
— ナポレリーダー (@napoleleader) March 28, 2020
東京藝術大学教授で油画専攻1年の担任。
長い黒髪が特徴で大柄ですがよく転びます。
後期授業最初の日も転んで鼻血を出して八虎に助けを求めていました。
猫屋敷教授に「若くないんだから気をつけて」と言われシュンとなってました。
意外とかわいい教授です。
大学編新キャラ:猫屋敷あも(ねこやしきあも)
ブルーピリオド面白すぎて猫屋敷先生好きになっちゃったな pic.twitter.com/d6Bw9GZr5s
— おやりわ (@oyariwa) January 21, 2021
東京藝術大学教授で油画専攻1年の担任。
藝大油画で唯一女性の教授です。
頭にカチューシャを着けていて見た目は子供っぽい。
ところが講評では的確な指導をしたりとかなりのキレ者で侮れない存在です。
常に人に気を使い周りをよく観察している。
たまにダークな目をして本音を語るときはちょっと怖い。
大学編新キャラ:槻木蛇目(つきのきじゃのめ)
ブルーピリオドの槻木教授どことなくゼノスみがある pic.twitter.com/CJorFWdMfq
— しるびー (@starry_xiv) March 31, 2020
東京藝術大学教授で油画専攻1年の担任。
低血圧らしいですが、血色の悪そうな顔をしています。
かなりの辛口で度々八虎が落ち込んでいました。
ちょっと関わりたくないタイプかもです。
以上が大学編で登場する新キャラの主要メンバーです。
他にも
- 飲んだくれの油絵科博士1年・花陰真里亞
- 技法材料研究室の助手・夢崎
- 盧生教授の助手・櫻井
- 前髪で片目が隠れている田無
- くしゃみが独特の江戸川
などがいます。
ぜひ原作漫画で新キャラにも触れてみてください!
まとめ
ブルーピリオドの大学編はつまらないのかと八雲やきねみなど新キャラについてお届けしました。
八虎が突っ走った受験編と、落ち込みながら模索していく大学編ではテンポの違いがあるかもしれません。
人によって意見は分かれるところだと思いますが、決して大学編がつまらないってことはないと思います。
大学編は一気に濃い新キャラが増えたこともありこれからの展開が楽しみです。
教授たちと生徒の関わりも興味深いですね!
そして「ブルーピリオド」はアニメでも放送されます。
そこでアニメを見ると原作が読みたくなるし途中から見たりするとそれまでの経緯が知りたくなります。
アニメ終了後は続きが早く知りたいですよね。
でも…。
- 「ブルーピリオドの原作を読みたいけどお店に買いに行くのがめんどう」
- 「紙の本はかさばるし持ち歩くのも不便なんだけど」
- 「マンガを読みたいけど安く読む方法はないの?」
↓↓↓そんなお悩みを解消してくれるサービスがこちら↓↓↓
◆「ブルーピリオド」の原作マンガをお得に読む方法
◆スキマ時間にどこでも読める電子書籍はとってもお得!
<関連記事>
>「ブルーピリオド」タイトルの意味は?アニメ1期は原作漫画のどこまで放送?
>「ブルーピリオド」ユカちゃんとは?性別や好きな人と大学についても
>「ブルーピリオド」橋田のおさげの理由とは?名言や合格大学についても
>「ブルーピリオド」好きなことは趣味でいいの意味と佐伯先生の名言
>「ブルーピリオド」大葉先生の名言!八虎の心を動かすセリフがイケてる!
>「ブルーピリオド」世田介はかわいい?八虎との関係や母親についても